タグ
雑記(145)
ゲーム(66) 音楽(58) お出かけ(56) 写真(55) バイク(41) アニメ(32) MAD(27) イベント(27) ネタ(27) 東方(25) ペット(22) PC(20) 動物(20) 漫画(16) OFF(13) vocaloid(11) ニュース(11) 食べ歩き(10) 料理(9) 以前の記事
検索
リンク
■自分の
mixi 写真置き場 pixiv はてなブックマーク ■友好関係 中途はんぱなのさー 東方の夜明け ワァ(n'∀')η net(j)unkie 雑記 ドミノ 鶯壱里 じゅ。 ストワフ 割烹着の赤い悪魔 before the dawn ■巡回先 TBN ライフハッカー[日本版] らばQ マインドマップ的読書感想文 ■応援してます 上海アリス幻樂団 Planetary Voices あずまきよひこ.com ささねの絵日記 ■edit ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 01月 11日
![]() 前記事の続きです。 折りたたみしておきましょう。 コミケ準備会の市川さんの話に引き続き、 NHKデジタルスタジアムの岡本美津子さんのお話です。 日本には才能発見の場はたくさん用意されているが それを伸ばす(開花させる)ためのプログラムが少ないという内容でした。 才能発見の場として デジタルスタジアム 文化庁メディア芸術祭 YouTube などがあります。 その後海外の助成金や教育システムの例をあげて 最後に日本の開花プログラムについてちょろっと触れて終わりました。 この方のはあまし詳しい話は覚えてないですが、 日本の職人さんなんかに助成金やら枠のついたシステムって 逆に堅苦しいんじゃないかな?と思ったりもしました。 アニメーションの先進というだけあってなにかしら日本にあったやり方ってありそう。 次に再び中村仁さんのお話。 日本発のファッションについてです。 日本のファッションが注目されているのに 海外アプローチをしていないことを問題視、見直しするという内容でした。 海外から東京にくる人の目的のほとんどが「買い物」なのだそうで 洋服、鞄、靴や化粧品を購入している。 最も滿足した街に銀座・渋谷・原宿・秋葉原をあげている。 人気のあるファッションのジャンルとしては、 渋谷系、ロリータ、ゴシックロリータがある。 ロリータ系なんかは海外デザイナーの間では評価高いらしい。 てか知らなかったんですがこれって日本発だったのですねー 外務省の中川勉さんのお話は外交とアニメ・ゲーム文化について。 内容をまとめると日本のアニメ・ゲーム文化は 日本の国際地位向上させる国力となりうるというお話。 日本のコミケ以外ではパリのJapanExpoというのが アニメ・ゲーム祭典の最大規模イベントだそうです。 そこではアニメ・ゲームをはじめ、タコヤキ、ラーメンといった 日本の食文化など、様々なものに関心が寄せられています。 JapanExpoって名前からしてすごくリスペクトが感じられますね。 なんか主催者がとても興味を持ったとかで バッティングセンターもあったそうな。シュールだなあw そして外交のキーワードをしてソフトパワーという言葉を使用していました。 強制や報酬によって引きつけるのではなく、 魅力をもって引きつける、というのがポップカルチャー外交の狙いだと仰ってました。 アニメ・ゲーム文化はソフトパワーとしてとても大きなもので国益増進に活かしていける。 施策した例 国際漫画賞 アニメ文化大使 世界コスプレサミット カワイイ大使 日本関連大型イベントとの連携など ただ、課題として効果測定や評価が難しい。 ソフトパワーはそれを使って何かを達成するのではなく、 パワーがパワーとして存在していることに大きな意味がある。 中川さんの話が終わったあとは軽くまとめと挨拶をしてお開きとなりました。 いやー、なんとなく参加しただけだけど面白い話を聞けた! 再びゆっくりエスカレーターを下って外に出ると結構暗くなってました。 その日は荷物もあったので早々とホテルに帰り休みました。 夜のビッグサイト、とても綺麗です。 ![]() 味噌屋 せいべえ の 「ぶたみそラーメン」です。 新橋の駅に写真付きの看板があって思わず行ってしまった。 豚の脂の甘さと味噌の組み合わせがたまらなくうまかった。 ライスがサービスでついてくるのですが、 どうせなら、と頼んでしまったせいでお腹パンパンにw ホテルついてから風呂に行く気力もなく、2時間ほどベッドで死んでました。
by gomoku_gohan
| 2010-01-11 00:06
| たび
|
ファン申請 |
||